「グルーミング」という言葉をご存じだろうか。動物の毛づくろいという意味の英語だが、子どもへの性犯罪では、犯人が巧みに被害者の心をつかんで接近する準備行動をいう。幼い子どもの従順さや思春期特有の悩みにつけ込み、被害者と「信頼関係」を結ぶため、周囲も気付かないまま加害行為が長期化することもある。
なんでも肯定してくれた「優しい人」
東海地方の10代の少女に話を聞いた。中学生だったとき、SNSアプリを通じて知り合った男から性的被害を受けた。
当時、友人との人間関係に悩んでいた。SNSの掲示板に悩みを書き込むと、男から反応があった。
友人とのいさかいについて打ち明けると、「うんうん、つらかったね」「君は悪くないよ」。どんな愚痴や悩みを書いても、ずっと肯定してくれ、相談に乗ってくれた。男のことを「優しくて良い人」と感じた。
趣味の話もした。少女が好きな歌手やアニメのことを話すと「それわかるわ」。共感してもらえたと思った。
SNS上で1週間ほどやり取りを続けた。男は「今度、ドライブに行こうよ」と言った。
なんでも肯定してくれる男を「自分のことをわかってくれる年上の人」と思い、信頼していた。誘いに応じて、会った。男がホテルの駐車場に車を入れたときも、何も疑っていなかった。
部屋に入ると男が急に強引に体を触ってきた。
見せかけの信頼関係を築いて被害者に近づき、周囲から孤立させる「グルーミング」。日本では米国ほど知られてはいませんが、処罰規定を設ける議論も始まっています。記事後半ではこうした動きや専門家の見方も紹介します。
それまで想像していた人とは…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
残り:1417文字/全文:2000文字
Source : 社会 – 朝日新聞デジタル